ネッククーラー子供用人気おすすめランキング!保冷剤や水に濡らすタイプの選び方も!
夏の暑さを乗り切るための必須アイテムになってきているのがネッククーラーですね。
子供用も保冷剤タイプや水に濡らすタイプなどいろんな種類があるので、選び方も迷ってしまいます。
人気のおすすめネッククーラーも知りたいですし、ランキングになっていれば選ぶのも簡単になりますね。
そこで今回は「ネッククーラー子供用人気おすすめランキング!保冷剤や水に濡らすタイプの選び方も!」というテーマで、この夏ぜひ使って欲しいネッククーラーとその選び方をご紹介します。
ネッククーラー子供用 人気おすすめランキング!ベスト5
まずは気になる子供用のネッククーラーの人気おすすめランキングベスト5をご紹介します。
第5位 BRUNO ひんやりネックピロー
可愛いデザインで大人も使えるネッククーラーです。
保冷剤になるセラミックビーズを冷凍庫で冷やして使うタイプなので、通常の保冷剤と比べるとゴワゴワせずに首に優しくフィットします。
留め具は付いていないため自分で用意しないといけないですが、冷やす場所を自分で調整できるので、首だけでなく肩まで広範囲に冷やすことができます。
第4位 アウトドア クールタオル
保冷剤を3か所に入れることができるので、首にほどよくフィットさせることができます。
タオル地なので、汗もしっかり拭くことができて、暑さが厳しい時にも大活躍するアイテムです。
差込式なので、ずり落ちてしまう心配もなく使えますよ。
第3位 しろくまのきもち
肌が弱い私も使っている、我が家でも大活躍のアイテムです。
高分子吸水ポリマーを使っているので、少し濡らすだけで長時間ひんやりしていて、程よく冷やしてくれる優れものです。
肌触りの良い生地ですし、「安心リング」で首元のゆったり具合も自分で調整できるのも魅力的です。
子どもが思い切り遊ぶ時も、おうちでゆっくり過ごす時もシーンに合わせてリングを調整しておしゃれに使える可愛いネッククーラーです。
子供用・大人用とそれぞれ販売されているので、ママとお揃いで使うのも良いですね。
第2位 ウォーターネッククール for KIDS
首にしっかりフィットするだけでなく、UVカットもできるネッククーラーです。
リバーシブルで使うことができるので、お洋服や気分でアレンジして使えます。
付属のゴムを使って、内側のデザインを上手に見えるように位置を調整すれば、オシャレ度もアップしますよ。
第1位 マジクール キッズ
マジックテープで長さを調整できる上に、ひらひらと布が余って誤って首を締めてしまうという心配もありません。
一回の吸水で約20時間効果が続くので、冷やす手間を省いて長時間使用できてとっても便利ですね。
防臭・抗菌加工をしているので、たくさん汗をかく子どもでも衛生的に繰り返し使うことができます。
ワンシーズンしっかり使えるので、コスパもバッチリですよ。
ネッククーラーの人気おすすめランキングベスト5をご紹介しました。
子供用であっても、種類がとっても豊富です。
それぞれにおすすめポイントが変わるので、どんなポイントで探すしたいか事前に決めておくことをおすすめします。
ネッククーラー子供用!保冷剤や水に濡らすタイプの選び方は?
ネッククーラーのおすすめをご紹介しましたが、保冷剤や水に濡らすタイプなど子供の用途の合わせて選んであげたいですよね。
ここでは子供用ネッククーラーの保冷剤タイプと水に濡らすタイプの選び方ポイントをご紹介しますね。
保冷剤タイプ
しっかり冷やしたい時には保冷剤タイプを使えます。
猛暑日のような特に暑さが厳しくなる時の熱中症対策にはかなり効果的ですね。
子供用のネッククーラーでも使えるように保冷剤のサイズも調整されていますが、それでも首元がゴワゴワしたり重たくなってしまって、かえってストレスに感じてしまう場合があります。
また冷え過ぎてしまって冷感度を調整する必要がある場合もあるので、使用する時には子供の様子をしっかりチェックしてあげましょう。
気になる時にはパイル素材のような柔らかい肌触りのネッククーラー選ぶなら、冷えすぎずに汗もしっかり吸ってくれて、快適に使うことができますよ。
水に濡らすタイプ
いつでもどこでもすぐに使うことができる便利さがあるのが、水に濡らすタイプのネッククーラーの良いところですね。
水に濡らすだけの簡単さはもちろんですが、使っている途中で涼しさを感じなくなっても、繰り返し使えるのでエコです。
首に巻いている違和感も少ないですし、サイズ調整も簡単です。
スカーフや汗拭き用タオルのような使いやすさなので、洋服にも合わせやすいタイプも多く、子どもが外で遊ぶ時にも邪魔にならないですよ。
ただし、しっかり絞って使用しないと洋服を濡らしてしまったり、生乾き状態になって菌が繁殖してしまうこともあります。
また、着脱しやすく便利な一方で、遊んでいる間に子供の首に絡まりやすくなることもあります。
サイズや使い方に注意して選んでくださいね。
どちらのタイプでも使用している素材やUVカットや抗菌・防臭などの+αの効果も選び方のポイントになります。
どんなシーンで、また夏のどんな時間帯で使用したいかによって上手に使い分けたいですね。
ネッククーラー子供が喜ぶキャラクター物でおすすめは?
ネッククーラーを使うと涼しくなるとはいえ、子供によってはつけることを嫌がってしまうこともあるかもしれません。
そんな時には子どもが喜ぶキャラクター物で、熱中症対策を進めましょう。
ここではいくつかのおすすめをご紹介しますね。
キャラクター柄スーパークールタオル
子どもが喜ぶキャラクター物、全10種類のデザインで用意されている水に濡らすタオルタイプのネッククーラーです。
薄くて軽く、通気性抜群のタオルで、UVカット効果もあるので、屋外で使用するのも安心です。
このタ
オルは水に濡らして使用するタイプですが、汗でもひんやり効果を感じることができます。
汗拭き・冷感効果の両方ができるのはとても便利ですよね。
スナップボタンもついていますから、首にかけてもずり落ちないように固定できるのもおすすめポイントです。
キャラクターカラーチェンジスーパークールタオル
先ほどご紹介したタオルのカラーチェンジタイプです。
5種類のキャラクター物がプリントされているタオルで、温度によって文字の色が変わります。
ちゃんとひんやり効果があるのかどうかもチェックできるのは、ママにとっても安心ですね。
こちらもスナップボタンを使って、首回りに上手に固定して使うことができます。
リラックマ ひんやりネッククーラー

接触冷感素材を使った生地にジェルタイプの保冷剤がついたひんやり度の高いアイテムです。
マジックテープで首回りに固定できるので、動き回る時も安心です。
保冷剤がなくてもひんやり効果があるので、保冷剤を入れることを嫌がる子供でも使えますし、天候などに合わせて調整して使えるのも便利です。
子供によって喜ぶキャラクターは異なりますが、人気キャラクター物のネッククーラーは毎年大人気です。
同じキャラクターでも、少しデザインが違うものもありますので、子供の好みに合わせて選ぶなら嫌がらずに使ってくれるかもしれませんね。
ネッククーラー子供用人気おすすめランキング!保冷剤や水に濡らすタイプの選び方!まとめ
子供用のネッククーラーの人気おすすめランキングと、保冷剤と水に濡らすタイプの選び方についてご紹介しました。
おすすめのランキング上位になるアイテムは使いやすさや肌に優しい素材、ひんやり効果の持続時間が長いなど、それぞれに特徴があるので、事前によくチェックしてから購入しましょう。
使うシーンや時間によって、保冷剤タイプと水に濡らすタイプを上手に使い分けることもおすすめです。
また子供がすんなり使ってくれるように、子供用のネッククーラーの中でも人気のキャラクター物を探してみるのも選び方の1つですね。
今年も猛暑になることが予想されていますので、ネッククーラーを上手に使って熱中症対策を進めましょう。